
マウスが壊れてしまった。
先日マウスが壊れてしまいました。突然「スクロールホイール」が空回りをして、スクロールが出来なくなってしまいました。スクロールホイールは押せるので、3番目のマウスボタンとしては使えます。
使用していたマウスは、Microsoft Designer Bluetooth Mouse(型番: 7N5-00011)です。
価格はお手頃で、デザインもとてもシンプル、WACOMのペンタブレットと並べてデスクに置いた時にも似合いそうという理由で購入しました。
普段なら直ぐに新しいマウスを購入するところですが、先日、書類を整理した時に『保証書』を捨てずにとって置いたことを思い出しました。
- 保証期間はご購入した年月日より3年間。
そして「お買上日」を確認したところ、購入してからまだ7ヶ月ほどだったので、修理をお願いすることにしました。
まずは念のため、購入した電気量販店に確認したところ、予想はしていましたが『メーカーに直接連絡して。』と言われました。
購入後の製品交換対応について、検索したところこちらからお問い合わせができました。
メーカー保証。修理はお願いできる?
ハードウェア製品には保証規定や保証書が添付されています。その保証書に基づき、不良製品や障害 (使用しているうちに壊れたなど、故意または過失を除く) の場合は交換させていただきます。
マイクロソフトのマウス、キーボード、ウェブカメラ等 (ハードウェア製品) の交換
そうなんです!マイクロソフトのマウス、キーボード、ウェブカメラ等 (ハードウェア製品) は修理しないで、新しいものに交換してもらえます。
当たり前ですが、保証書がないと対応できない可能性があるとのことです。大切に保管しましょう。
アフター サービス窓口。
電話で問い合わせをしたところ、やはり、新しいものに交換をしてもらえることになります。
しかし、現在、同じ製品は「品薄」とのことでした。
製品の在庫状況によって、同価格帯の該当製品から交換品を選べるそうですが、明確な期限は示されませんでしたが、1ヶ月ほど届きそうな雰囲気だったことと、やはり、気に入っていたこともあり、同じ製品との交換をお願いしました。
電話窓口での住所確認、ネットからの保証書等のアップロードなどを終えて、これで一安心。
サービス窓口の対応は、さすがマイクロソフトでした。もちろん文句の付け所はなく、私も見習いたいと思った点がとても多かったです。
- 購入後の製品交換対応についてのお問い合わせ窓口 (マイクロソフト アフター サービス窓口)
- 電話番号 : 0120-54-2244(平日 9:00~18:00、土日 10:00~18:00 / 祝日、休業日を除く)